にこにこ健康ブログ

これからの時代をより元気に٩(^‿^)۶

臭いオナラ、たくさん出るオナラを解消⸜(๑⃙⃘’ᵕ’๑⃙⃘)⸝⋆︎*

皆様!

オナラは臭いものと思ってませんか??

 

チッチッチっっ(   ¯꒳¯ )b✧

それは違います。

本来のオナラは無臭なのです‼︎‼︎

 

前回のブログでもお話した通り、

腸の中には善玉菌と悪玉菌、そして日和見菌の3つの菌がいてます。

f:id:happy_2525:20210116015113j:image

引用元: https://numero.jp/health-from-the-womb-out02-20190210/

⚫︎善玉菌が多いと…ニオイのないオナラ

⚫︎悪玉菌が多いと…臭いオナラ

⚫︎日和見菌は…善玉菌、悪玉菌どちらか多い菌の働きに作用する

 

善玉菌を増やせば、腸内細菌のバランスも戻り、おならも減って臭いニオイも消えるのです✌︎✨

 

■まずオナラって何が原因??

口や鼻から飲み込んだ空気と、腸内細菌が食物を消化する過程で発生したガスが【オナラ】です。

f:id:happy_2525:20210116075755j:image

引用元: https://yomidr.yomiuri.co.jp

 

1日に200〜2000ml程度作られるみたいで、成人のオナラは平均回数は約7〜20回と言われてるようです。

 

■オナラが異常に多い方の原因は??

 

①早食いや食事中の空気の飲み込み

早食いは一緒に空気を多く吸い込んでしまって、結果排出するオナラが多くなってしまうのです。

しかも、早食いは消化にも負担がかかりやすくなってしまいます。

 

※オナラの量が多いと感じる方は、

一度自分の食事の食べ方を振り返ってみてもいいと思います‬(..◜ᴗ◝..)

 

②便秘

便は出ないのにオナラがたくさん出て、しかも臭いという方いませんか?

腸内環境が悪く便秘になると、悪玉菌が増加してしまうので、においあるガスが発生しやすくなってしまいます。

 

③ストレス

脳と腸は繋がりがあります。

強いストレスで腸内環境のバランスが崩れ、腸の働きが低下してしまいます。

 

しかも腸内環境が悪化してしまうと、脳にも影響が出て、うつ病になってしまうという悪循環にもなりかねないようです。

腸の状態はオナラだけじゃなく、メンタルにも影響を与えているのです。

 

■そんな原因を回避するには‼︎

f:id:happy_2525:20210116011749j:image

引用元: https://www.bioflora.jp/hpgen/HPB/entries/13.html

①ゆっくり食べることを心がける

② 決まった時間にトイレに座る習慣をつける・お通じを我慢しない

③ 水分をこまめに取る

④良質なオイルをとる

⑤ 納豆やヨーグルト、キムチ、チーズなどの発酵食品をとる

⑥食物繊維を適度にとる

🔴食物繊維はとり過ぎると、ガスを発生させやすくなったり、逆に便秘を悪化させてしまうこともあるので、適度にが大切。

⑦適度に運動をする

⑧ 心身のリラックスを心がける

などこんなにも出来ることがたくさんあります🤗

 

オナラは臭いのが当たり前と思わず、

【無臭のオナラ】を目指すと腸内環境がよくなって、気分もハッピーに( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )🎶

 

最後までありがとうございました🌷

 

🌼健康なオナラのお話しはコチラを👇🏻

健康なオナラのお話し - にこにこ健康ブログ

健康なオナラのお話し

健康なオナラは無臭✨ 

f:id:happy_2525:20210116020829j:image

引用元: https://www.istockphoto.com/jp/

整体での仕事の時、お客様から施術を受けている最中「よくオナラが出そうになる」や、

「自宅に帰ったらオナラがたくさん出た」

「便がスムーズに出るようになった」など言われるお客様がいらっしゃいます。

 

それは胃腸の蠕動運動(ゼンドウウンドウ)が活発になったから✨

 

【蠕動運動】とは⁇

私達が意識して動かすことができない臓器の運動のこと。

腸の運動はリラックスして副交感神経が働くと活発になります。

f:id:happy_2525:20210116020251g:image

引用元: https://gozasso.com/kikkenlab/046-digestion-and-metabolism/

なので、オナラをすることは悪いことではありません(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)

 

オナラの何が悪いのか?!

それは…『臭い』『たくさん出る』です!

 

腸の中には【善玉菌】と【悪玉菌】、

日和見菌】というのがいてます。

【善玉菌】が多いと【日和見菌は良い働き】をするのですが、

【悪玉菌】が多くなると【日和見菌も悪い働き】をするようになるので、臭いおならが出やすくなるのです‼︎‼︎

f:id:happy_2525:20210116093815p:image

引用元: https://agcl528.com/ferment200302/

 

臭いオナラは悪玉菌が腸の中で増えている証拠。

【悪玉菌の活動】

たんぱく質や脂質をエサに増えます。

腸の中を腐らせて、有害物質やアンモニアなど臭いガスが発生しちゃうのです(๑°⌓︎°๑)

 

肉類を食べすぎると臭いおならが出やすい

        ↓

  悪玉菌の好きなエサが増えるから

 

後は便秘になると、便の成分が腐って悪玉菌が増えたり💦

ストレスで活性酸素が過剰に発生すると、悪玉菌は増加します…

 

f:id:happy_2525:20210116074744j:image

引用元: https://www.nikkei.com/article/DGXNZO08295530Y0A520C1MZ4000

 

その逆で、善玉菌が多いと出るのが、においのないオナラなのです(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎

 

善玉菌は【食物繊維】をエサに増えます。

【善玉菌の働き】

⚫︎腸内の食べ物を発酵させる

⚫︎消化吸収を助ける

⚫︎腸の蠕動運動を促進させる

⚫︎免疫力を高める

⚫︎ 悪玉菌の活動を抑える

などの働きがあります✨

 

腸は、

神経細胞』や『免疫細胞』が集まっている大切な器官!

毎日腸の様子を気をつけてみることで、自分の体調に気づきやすくなります☺️

腸をいたわる習慣が身につけば、自然とカラダも整ってくるということですᐠ(  ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ

 

ということで、次は腸にいいという情報を集めてみました♬♪

こちらを読んで目指せ!!

    『無臭のオナラ୧꒰*´꒳`*꒱૭✧』

     こちらをポチッと👇🏻

臭いオナラ、たくさん出るオナラを解消⸜(๑⃙⃘’ᵕ’๑⃙⃘)⸝⋆︎* - にこにこ健康ブログ

『呼吸』で正月太り解消

⭐️呼吸を深めるだけでエネルギー消費がUP⭐️

 

普段『呼吸』を意識して過ごしていますか⁇

人は1日約2万回呼吸をしているそうです( ꇐ₃ꇐ )‼︎

 

今から紹介する呼吸法は、

デスクワークで座ったままでも歩きながらでも、深い呼吸を意識的にするだけで脂肪が燃えやすく、

何気ない日常の動作でエネルギーを消費しやすい体になれるます✨

 

呼吸法は全部で【約6種類】あります。

※ それぞれに効果も違います。

 

その中でも

【胸式】と【腹式】に注目👀

 

【胸式呼吸】

肋骨の間にある助間筋を働かす呼吸。

f:id:happy_2525:20210104164910j:image

引用元: https://www.kango-roo.com/word/20832

日中など緊張モード(交感神経優位)のときは、浅く短い胸式呼吸になりやすいといわれています。

 

腹式呼吸

横隔膜の上下運動による呼吸。

f:id:happy_2525:20210104164921j:image

引用元: https://www.kango-roo.com/word/20832

就寝中などリラックスモード(副交感神経系優位)のときは、深く長い腹式呼吸をしています。

 

そこで、

お正月の飲み過ぎ、食べ過ぎを解消する

『脱‼︎ポッコリお腹を解消呼吸法』

をご紹介致します🤗

 

①口から息を吐ききる

体の中の空気を全て外に出します。

※お腹を薄くペタンコにするイメージで、口から息を吐き切ります。

 

②鼻から息を吸う

お腹に空気を入れるのではなく、肺に空気を入れるよう(肋骨を広げるように)

鼻から息を吸う。

内臓を上へ上へと持ち上げるイメージ💡


f:id:happy_2525:20210104182627j:image

f:id:happy_2525:20210104182624j:image

 

③口から息を吐く

肋骨を寄せながら、お腹を薄くするよう意識する。

f:id:happy_2525:20210104183331j:image

手を添えながらすると変化を感じやすいです✌︎✨

 

④10回繰り返す

薄くなったお腹をキープしながら行うことで、効果アップが狙えますᐠ(  ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ✨

 

さぁ〜♪♫お試しあれ🎉

 

🔴肋骨の周りの筋肉をしっかり使って深い呼吸をすることでこんなにもいいことが🤗

こちらをポチッと👇🏻

✨ダイエット、姿勢改善にも✨ - にこにこ健康ブログ

 

 

✨ダイエット、姿勢改善にも✨

呼吸をするときに大切な筋肉

【外助間筋(ガイロッカンキン)】と【内助間筋(ナイロッカンキン)】や、胸・お腹・首にある【呼吸筋】をしっかり使って深呼吸するとこんないいことが😊

f:id:happy_2525:20210104180223j:image

引用元: https://www.hanakonote.com/kaibouseiri/hai2.html

 

肋骨はしっかり呼吸をするとこんな感じで動きます👇🏻

f:id:happy_2525:20210104173045j:image

引用元:

https://ima.goo.ne.jp/column/comic/4528.html

肋骨の間についている肋間筋や、

胸・お腹・首にある『呼吸筋』によって、肋骨は動かされています。

 

大切な肋骨まわりの筋肉が硬くなると、肺の動きも制限されてしまい呼吸が浅くなります。

呼吸が浅いと

  ↓

リラックスできない

  ↓

疲れやすくなって免疫力が落ちたり、自律神経の乱れにもつながってしまいます( ´•д•`; )

⚫︎ストレス

⚫︎加齢

⚫︎猫背

⚫︎肩こりなどの原因にも…💦

 

普段の生活での中にしっかり『深い呼吸』を取り入れることで、

⚫︎エネルギーを消費しやすい体

⚫︎下っ腹が引き締まる(ウエストが引き締まる)

⚫︎猫背改善

⚫︎自律神経を整えるなど

こんないいことばっかりなので、

『脱‼︎ポッコリお腹を解消呼吸法』をぜひ意識してみて下さい(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)🌹

 

【脱‼︎ポッコリお腹を解消呼吸法】のリンクはこちらポチッと👇🏻

『呼吸』で正月太り解消 - にこにこ健康ブログ

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました🙏🏻✨

 

疲れの原因は脳にある!

もう今年も2週間を切りましたが、

皆様のカラダの調子はいかがですか??

 

仕事を切り良く終わらせようと、

セッセカセッセカ忙しくされていたり(*゚θ゚*)‼︎

またコロナが増えて悩まされている業界もあると思います💦

 

そこで色々やることや、考えることが多いこのご時世だと思うので、

それを少しでも楽にできればのお話です☺️

 

実は今、疲労には脳の『自律神経』が大きく関わると注目されています。

 

【自律神経とは??】

心身の状態を一定に保つために、

呼吸や心拍数を常に調節しています。

 

働きすぎやストレスで、過度に自律神経が活動すると大量の活性酸素が発生します。

f:id:happy_2525:20201215192542j:image

引用元: https://www.nhk.or.jp/

 

この活性酸素が神経を傷つけるため、疲労感が生まれるといわれています。

 

【脳疲労を起こす原因は??】

たくさんありますが、もっともなのが…             

     ⚡️ストレス⚡️

仕事や家庭内、人間関係のストレスなど。

しかも今は、パソコンやスマートフォンなどで情報が無意識に多く入ってくる時代になりました!

とても便利な時代ですが、この大量に入ってくる情報が脳疲労の原因にもなります😞💧

 

これは私の考え方になってしまいますが、脳の使い方は自分自身でコントロールできると思います✨

 

嫌なこと、辛いこと、大変なこと色々あると思いますが、

その時は、感情が先にでて落ち込んだり、イラついたり、「どうしよぉ〜」って気持ちが出てしまうと思います。

が、コントロールするのはここからです୧(๑ ⁼̴̀ᐜ⁼̴́๑)૭ ✨

 

暗く考えてしまう所を、

『どうしたら今の状況を楽しく乗り越えられるのか??』と考えて、

自分がどうやったら笑顔になってラクになれるか考えるんです😊

 

⚫︎体が辛かったら

【一回休憩する】【マッサージなどに行く】

⚫︎気持ち的にシンドかったら

【人に話す】【一旦置いといてリフレッシュできることをする】

⚫︎情報がいっぱいで頭がゴチャゴチャしたら

【自分が楽しくなる情報か、必要かだけ考えていらん情報は捨てる】

【必要な順番にメモして整理する】

など少しでも自分が楽しく、ラクになるようにコントロールすることが大切だと思います✌︎✨

 

私は辛い時や、シンドイ時は『どうしたら楽しくなるやろ?』ってよく考えながら乗り越えてきました。

 

楽しむことや、ラクなことは自然に出来るし、続けれることができます。

でも頑張ることは『頑張る』しかなかったらなかなか続けれないと思います😧

 

なので、『頑張る』『忙しい』ことの先に楽しいことを考えたり、『楽しい』をプラスしてやった方がいいかなっと思います(´ ꒳ `)

 

考え方は様々あると思うので、脳に疲労をなるべく溜めないように、もし共感できる方がいたら取り入れてみて下さい(●︎´∀︎`●︎) ♪♫

 

今年も残りわずか皆様が楽しく過ごせますよーに💫

f:id:happy_2525:20201217190534j:image

引用元: https://flowerillust.com/pop.html

今日も最後までありがとうございました♡♡

夢と疲労の関係

夢には疲れる夢と疲れない夢や、

朝起きても憶えている夢、すっかり忘れて記憶にない夢など色々あります😪

 

私も夢をみて「なんか疲れたなー」と思ったこともあるし、

「いい夢やったなー」って気持ちよく起きれたこともあります。

かと思えば全く夢を見ない日が続いたりも(▪︎⌔︎▪︎)💡

 

そこで調べてみました😆‼︎

人間は『寝ている間ずっと夢を見ている』みたいです!!

 

睡眠中は【レム睡眠】と【ノンレム睡眠】を行ったり来たりしていると聞いたことがあると思います。

レム睡眠】【ノンレム睡眠】はこの様になっています👇🏻

f:id:happy_2525:20201210185100j:image
引用元: https://www.sukusuku.com/contents/162460

レム睡眠】とは

浅い眠り。身体は休んでいるけど、脳は目覚めかけようとしている状態

【ノンレム睡眠】とは

深い眠り。身体も脳も休んでる状態


■寝てい時ずっと夢見てるってどういうこと?!

⚫︎レム睡眠中は【実体験に近い夢】

⚫︎ノンレム睡眠中は【ストーリーがある夢】や【抽象的でつじつまが合わない夢】

を見ていることが多いみたいです。

⚫︎起きた時に覚えている夢は

【目が覚める直前に見ていた夢】だそうです。

 

そして無意識レベルですが、

レム睡眠】と【ノンレム睡眠】が入れ替わるごとに、夢の内容も切り替わっているらしいのです(⊙︎ਊ⊙︎)‼︎‼︎

 

■【夢で疲れる】とストレスって関係あるの?!

【夢で疲れる】ことは精神的ストレスに大きく関係があるようです。

 

夢を見ても、どんな夢を見たか憶えていないか、見た夢を思い出せるだけで疲労や睡眠不足の原因にはなりません。

 

■疲れが残りやすい夢の特徴は…

レム睡眠状態が多くなってしまい、現実的なシーンが多い夢。

それが原因でまったく眠った気にならないことも…💦

f:id:happy_2525:20201212100657j:image

引用元: https://harmony-naturally.jp/blog/612/

私のお客様に寝ても疲れるや、よく夢をみると相談を受けることがあります。

 

疲労は警告です。

私は、「脳がこれ以上、心身を酷使すると悪影響が出てくる」ということを警告していることだと思います!

 

お客様は身体に痛みが出たり、

「あー!もう限界‼︎」などでマッサージに来られる方がほとんどです。

ではなく、「なんとなく疲れたなー(๑ ˭̴̵̶᷄൧̑ ˭̴̵̶᷅๑)」という軽い気持ちのタイミングで休息をしてみるのがいいと思います♫♪

 

■疲れる夢をみないポイント

・自分を責めない

デトックスをする日や時間を作る

・寝る前に身体を温める

 

今日も最後までありがとうございました☺️🌼

ここに意識をしたらストレッチの効果が上がる!!

⭐️今日のキーワード⭐️

【脇】【肩甲骨の間】【胸鎖乳突筋】です。

同じ態勢が続くオフィス作業の合間に、簡単なストレッチで効果を上げる為に!

ここを意識してやったら『スッキリ感』が味わえる✌︎✨

 

本日はブログを読んでくれていている方から

「オフィス作業をしてる時に出来るストレッチ教えて〜」っとリクエストを頂けたので、ご紹介したいと思います👏🏻(>◡<๑)パチパチ🎶

 

そして「どんなのがいいやろぉ〜??」って考えた結果…(ʘ‿ʘ)💡

 

やっぱり昔っから需要があると思われるストレッチ✨

シンプルで簡単な動きがパッとやり易いのかなっと思いました。

 

そこで『どの部分を意識して伸ばしたら効果が上がるのか!』に注目したいと思います😉

 

■同じ態勢が続く方にオススメです✨

【バンザーイ🙌🏻ストレッチ】

▶︎意識するポイント

【背骨のS字】【脇】【肩甲骨の間】

①両手を上に上げて背骨のS字を意識して伸びる!!

f:id:happy_2525:20201029215636j:image

・脇を伸ばして

f:id:happy_2525:20201029215642j:image

・肩甲骨は寄せる

f:id:happy_2525:20201029215705j:image

 

②右腕を頭の後ろに回す

・目線と顔は斜め上

f:id:happy_2525:20201029220007j:image

・後ろに回した腕は左に少しに引く感じ

f:id:happy_2525:20201029220038j:image

この時も【背骨のS字】【脇】【肩甲骨】

を意識✨

 

③左腕を頭の後ろに回す

※上記の②と同様に


f:id:happy_2525:20201029220206j:image

f:id:happy_2525:20201029220232j:image

 

■首が痛い方、頭痛がある方にオススメです✨
【前に出ぎみの首をストレッチ】

f:id:happy_2525:20201029222521j:image

▶︎意識するポイント

【背骨のS字】【胸鎖乳突筋】

《胸鎖乳突筋》

f:id:happy_2525:20201029215606j:image

引用元: https://h-magonotedo.com/

 

①両親指を顎に引っ掛ける

※体の力は抜いて両親指で上に顎を持ち上げる

首の前側が伸びてるのを感じれば⭕️

f:id:happy_2525:20201029222854j:image

 

▶︎首のセルフマッサージ

①両手の人差し指、中指、薬指の3本を首の後ろ側に当てる

f:id:happy_2525:20201029220319j:image

②3本の指を円を描くように、下から上に動かしてマッサージ

f:id:happy_2525:20201029220325j:image

※マッサージの力加減は気持ちいいと感じるぐらいで⭕️

 

▶︎後頭部のマッサージ

①親指以外の4本の指を後頭部に当てる

f:id:happy_2525:20201029220358j:image

②心地がいいと思う力加減で、4本の指を軽く上下に動かしながらマッサージ

 f:id:happy_2525:20201029220419j:image

最初のバンザイストレッチはとても需要あるストレッチだと思います✨

でもただやるのとちゃんと

【意識した方がいい箇所を意識する】のとではスッキリ感もだいぶ変わってくると思います😊

 

シンプルで簡単なストレッチだからこそ継続も出来ると思うので、ポイントをしっかり意識して取り入れてみて下さい(๑ᴖ◡ᴖ๑)✌︎

 

今日も最後までありがとうございました🌹